• トップ
  • セラピスト
  • フィジカル
  • Ameblo
2017.07.30 07:09

「お互いさま」の気持ち

単純に「どのようなお手伝いが必要ですか」と聞いてくれたらいいんです。自分のことは自分が一番よくわかるから。

2017.07.07 13:38

カラダの歪みの原因

この記事はすごく素敵です。

2017.07.01 00:14

無知が偏見を生み出す

Abema TV で木島さんが出演してて奄美空港の話題やってました。バリアフリー、ユニバーサルフリーについて考える良い話題です。ハードの部分もソフトの部分も。以前書いたブログと通じる部分があります。

2017.05.11 11:21

人が生きること

「障害」を学んだ人とそうでない人には、“人が生きること”に対する認識に相当な差が出てくると思います。私が学校でICIDH(国際障害分類)を学んだ時でさえ、「障害のとらえ方」に相当なカルチャーショックをうけて、目から鱗の状態でした。ICF(国際生活機能分類)は、その人が持ってる特徴(障害、個性)を分類しているだけではなく、人間(個人)とそれ...

2017.05.07 08:49

足は姿勢を救う!

体のメンテナンスは足の裏から始めましょう。姿勢改善療法の基本です。足の裏が望ましい形でしっかり地面についていると、立ったり歩いたりといった日常生活の動作が自然に行え、脳の働きを安定させたり、呼吸を落ちつかせたりします。

2017.04.05 13:37

人間関係、コミュニケーションの虎の巻

 【冊子「虎の巻」シリーズ~発達障がいのある人たちへの八つの支援ポイント~】

2017.03.05 11:38

好転反応

施術する側も、受ける側も、「好転反応」という言葉が使われる背景を知っておく必要がありますね。

2017.02.17 04:46

これって新常識か?

【読売新聞(ヨミドクター) 2/16(木) 12:10配信】より

2017.02.12 12:25

ミスディレクション “思い込み”で病気を治して!

【俺のマダンテ】2017-02-08記事より

2017.02.12 11:19

腰痛改善は「大岡裁き」~大岡越前の子争い~…上手いこと言う!

【yurufuwa.biz】2017.02.12 記事より

2017.02.12 05:34

発達障害児に対する運動療法プログラム

【LITALICO(りたりこ)発達ナビ】より

2017.02.10 04:37

こんなの「あり」かもしれないですね。

【ZACZAC 2017.2.10】記事よりエビデンスに依存しない、このような「健康(をサポートする的な)情報」も、内容によっては「あり」かもしれません。私は結構好きです。

Page Top

Copyright © 2025 フィジオサロン KARADAya.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう